脇指

肥前国住人忠吉作

特別保存刀剣


特徴

橋本新左衛門といい肥前国佐賀群長瀬に生まれ天正末年に鍋島直茂に取り立てられ佐賀藩工となる。 慶長元年に上京し埋忠明寿に弟子入りして鍛刀を学び、慶長三年に佐賀へ帰国する。元和十年二月十八日 に武蔵大掾を受領し藤原姓を賜る。受領にあわせて忠吉から忠広に名を改める。寛永九年八月十五日に61歳没。 慶長初年の初期銘は五字銘で僧秀岸が書き下したもので「秀岸銘」または「山伏銘」といわれ、 慶長十年頃からは「五字忠」と呼ばれる。慶長十八年頃から『肥前国住人忠吉作』と切り「住人忠吉」 と呼ばれ晩年は受領した後に武蔵大掾銘を切る。 本作は住人忠吉銘であり元和ころと思われる。住人忠吉銘は約十年間と短く現存する作品数もそれほど多くはない。 初代忠吉は古刀写しに励んだといわれ、この時期はさらに古刀を意識した作刀が多い点に特徴がある。 出来は地鉄は板目やや肌立ち、刃文は直刃調に小沸よくつき盛んに小足入る。鋒はやや伸びこころのなり 乱れ込んで返り肉置きもよく健全な一振りとなる。

詳細

長さ

47,8cm

反り 0,9cm
時代 江戸
肥前
先幅 2.3cm
先重 0.5cm
元幅 2.8cm
元重 0.6cm

金額

1,250,000円